MkDocsの設定を行う
ここでは、MkDocs の設定を変えたり、記事を追加する方法を見ていきます。MkDocs のインストール、サイトの作成 mkdocs new
は実行済みとします。
サイトタイトルを変えてみよう
まずは、サイトタイトルを変えてみます。
mkdocs.yml
を開くと、次のようになっているはずです。
site_name: My Docs
この mkdocs.yml
は、サイト全般に関する設定を行うファイルです。
今は、このサイトタイトルに関する設定だけが入っています。この名前を別のものに変えて、上書き保存してみましょう。そうすると、ページが自動で更新され、設定した通りにサイトタイトルが変更されたはずです。
site_url
も次の行に追加しておくといいでしょう。site_url
を設定すると、canonical URL
が設定され、sitemap.xml
などが正しく更新されます。
記事を追加してみよう
次は、記事の追加をしてみます。
index.md
をコピペして何か別の名前にし、適当に内容を書いて保存してみます。その際、1行目を次のようにしてみましょう。
# サンプルタイトル
1個の # と半角スペースを書けば、h1
タグに変換されます。こうして保存すると、サイトの一番上のナビゲーションのところに、h1
タグに設定した内容が反映されていることがわかります。
しかし、h1
タグの前に何かを書いたり、h1
タグがなかったりすると、ナビゲーションのところには Markdown ファイルの名前がそのまま表示されます。
ナビゲーションを変えてみよう
さらに複数の記事を追加してみると、一番上のナビゲーションバーにどんどん記事が追加されていきます。記事が多くなってくると、少し見た目がカッコ悪いですね。
ナビゲーションの設定も、mkdocs.yml
で行います。次のようにしてみましょう。
site_name: My Docs
nav:
- Home: index.md
- サンプル: sample.md
このようにすると、左側が表示名、右側がリンク先のページ、となります。
階層化したナビゲーションにしたいなら、次のようにします。
nav:
- Home: index.md
- サンプル:
- サンプル1:
- サンプル1-1: sample1-1.md
- サンプル1-2:
- サンプル1-2-1: sample1-2-1.md
- サンプル2: sample2.md
- サンプル3: sample3.md
こんなに階層を深くすることはないでしょうが、どのように表示されるかやってみると参考になると思います。
サイトの右上について
サイトの右上を見てみましょう。
テーマの設定を行っていない状態で複数ページを追加すると、「Previous」「Next」というナビゲーションが現れます。
また、検索機能もついています。が、デフォルトでは日本語検索はうまくいきません。あとで、日本語対応のテーマに変更するタイミングで、再度見ることにします。
テーマの変更について
MkDocs には、デフォルトでは2つのテーマが入っています。1つは、MkDocs の公式サイトと同じ MkDocs というテーマです。もう1つは、ReadTheDocs テーマです。テーマの切り替えは簡単にできるのでやってみましょう。
mkdocs.yml
を開き、次の内容を追記します。
theme: readthedocs
テーマを変えると、自動的にサイトが更新され、見た目がガラッと変わったはずです。このテーマを採用しているサイトも多いので、見覚えのある人もいるのではないでしょうか。
おわりに
ここでは、MkDocsで、どの設定を変えればサイトのどこが変わるか、を中心に見てきました。サイトを更新していく方法を、より具体的に見ていきます。